吉岡公認会計士事務所

  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
menu
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
  • 開示

    金融庁、有報提出期限は3カ月で据え置きへ

  • IFRS

    IFRS移行は本当に大変なのか? ー 実務の現場から見る「期間」と「コスト」のリアル

  • 日本基準

    のれん償却をめぐる議論と私見 ー 日本基準は定期償却を貫くべきか

  • セミナー

    【セミナーのご案内】アンコールに感謝!本年も「M&Aを成功に導くために実施すべき企業価値評価の実務と留意点」セミナー開催決定です!

  • IFRS

    「IFRS会計基準2025」(中央経済社)が発行されました

  • セミナー

    「決算書の読み方の基本と資金繰りの考え方」セミナーに登壇しました!暑さを吹き飛ばす、熱い質疑応答あり!

  • 開示

    日本公認会計士協会が、「上場会社における情報開示の充実化・効率化のための制度整備について(要望)」を提出しました

  • IFRS

    最新IFRS適用状況(2025年6月末)

  • IFRS

    株式会社トリプルアイズ「成長スピードを上げるためにも、日本基準の改正を待たず、IFRS を任意適用する」

  • 日本基準

    のれんの会計処理や償却費の計上区分が本当に変更されるのか、について考えた

  • 開示

    金融庁、有報の提出期限1カ月延長を検討へ

  • 組織再編

    中小企業のM&Aを手掛けるアドバイザー資格を2026年度にも創設へ

  • セミナー

    【セミナーのご案内】本年も「M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務」セミナー、開催です!

  • 日本基準

    「のれん非償却のメリットだけをつまみ食いするのは虫が良すぎる」

  • 日本基準

    のれん会計処理の在り方の検討を含めた「規制改革推進に関する答申(案)」が公表されました

  • 日本基準

    のれん償却処理からの変更を、ASBJに要請へ

資金繰り

2026年を目処に約束手形が利用廃止へ

2021.02.18 yoshiokacpa

本日の日本経済新聞朝刊に、経済産業省が2026年を目処に約束手形の利用廃止を目指す方針である旨の記載がありました。 記事にもあるように、約束手形は支払期日の先延ばしという意味で、古くから手元資金に余裕のない支払い側の企業…

セミナー

【セミナーのご案内】IFRSセミナー、視聴可能期限まであと1週間となりました

2021.02.12 yoshiokacpa

先日の投稿でお伝えしておりましたIFRSセミナーについて、視聴可能期限の2月19日(金)まで、残り1週間となりました。 主催者からの情報では、一つの会社で20名以上という申し込みもあったとのこと(さすがに驚きました)。 …

ひとりごと

帝国ホテルのサービスアパートメント事業を考える

2021.02.07 yoshiokacpa

誰もが知る、あの帝国ホテルがサービスアパートメント事業を開始するということが先日話題となりました。 その内容や想定する利用客、決断の背景などを軽く考えていきたいと思います(詳細な会計的分析ではありません、念のため)。 部…

IFRS

日本公認会計士協会が「IFRSを巡る最新動向」セミナーの動画配信を開始

2021.01.27 yoshiokacpa

日本公認会計士協会は、2020年12月16日に開催したIFRSセミナー「IFRSを巡る最新動向」の動画配信を開始しました。 セミナーの詳細および視聴はこちらから。 2019年にも同じテーマで開催されており、その際はses…

IFRS

2020年のIFRS適用による上場は4社-水産・農林業からも-

2021.01.22 yoshiokacpa

2020年にIFRSを適用して上場した企業は以下の4社となりました(カッコ内はⅠの部提出日)。 ・株式会社きずなホールディングス(1月30日)・株式会社雪国まいたけ(8月14日)・株式会社ダイレクトマーケティングミックス…

セミナー

【セミナーのご案内】「IFRS」WEBセミナーが視聴可能となりました

2021.01.19 yoshiokacpa

先日ご案内しました株式会社プロネクサス様主催のIFRSセミナーが、本日から視聴可能となりました。 2部構成で、前半の【開示編】を公認会計士の武田雄治先生、後半の【導入実務編】を私が担当しています。 セミナーの詳細およびお…

セミナー

【セミナーのご案内】㈱プロネクサス様主催の「IFRS」WEBセミナー収録完了!

2021.01.08 yoshiokacpa

2014年から毎年ご依頼をいただいている、株式会社プロネクサス様主催のIFRSセミナー。 「先行開示事例から学ぶ IFRS導入プロジェクトの実務」というテーマで、前半の【開示編】を公認会計士の武田雄治先生が、後半の【導入…

お知らせ

明けましておめでとうございます

2021.01.01 yoshiokacpa

新年明けましておめでとうございます。 昨年は、お仕事をご一緒させていただいた皆さま、セミナーにご参加いただいた皆さま、このホームページをご覧いただいた皆さま、大変お世話になりありがとうございました。 本年も会計を主とした…

お知らせ

2020年を振り返る

2020.12.31 yoshiokacpa

今年も残り数時間。 振り返ると、色んな意味で新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた一年だったと思います。 セミナー講師の仕事は軒並み中止や延期。およそ半年もセミナーを行わない日が続いたのは、記憶にないほど久しぶりでした…

日本基準

ASBJが「収益認識に関する会計基準の適用指針(案)」を公表

2020.12.27 yoshiokacpa

企業会計基準委員会(以下、「ASBJ」という)は12月25日、「収益認識に関する会計基準の適用指針(案)」を公表しました。 詳細はこちらから。 本年3月31日の収益認識基準の改正後、電気事業連合会と一般社団法人日本ガス協…

  • <
  • 1
  • …
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • …
  • 25
  • >

最近の投稿

  • 金融庁、有報提出期限は3カ月で据え置きへ
  • IFRS移行は本当に大変なのか? ー 実務の現場から見る「期間」と「コスト」のリアル
  • のれん償却をめぐる議論と私見 ー 日本基準は定期償却を貫くべきか
  • 【セミナーのご案内】アンコールに感謝!本年も「M&Aを成功に導くために実施すべき企業価値評価の実務と留意点」セミナー開催決定です!
  • 「IFRS会計基準2025」(中央経済社)が発行されました
  • 「決算書の読み方の基本と資金繰りの考え方」セミナーに登壇しました!暑さを吹き飛ばす、熱い質疑応答あり!
  • 日本公認会計士協会が、「上場会社における情報開示の充実化・効率化のための制度整備について(要望)」を提出しました

プロフィール

公認会計士 吉岡博樹

吉岡公認会計士事務所 所長
黒字社長塾 講師
中小企業再生支援協議会専門家(東京都、埼玉県)
東京商工会議所ビジネスサポートデスク 財務会計・事業承継担当専門家
元中央大学専門職大学院国際会計研究科 IFRS担当講師

詳細はこちらから

アーカイブ

カテゴリー

  • IFRS
  • IPO
  • お知らせ
  • ひとりごと
  • セミナー
  • 事業再生
  • 事業承継
  • 会計監査
  • 原価管理
  • 日本基準
  • 未分類
  • 法令
  • 組織再編
  • 経営改善
  • 資金繰り
  • 開示
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact

©Copyright2025 吉岡公認会計士事務所.All Rights Reserved.