吉岡公認会計士事務所

  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
menu
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
  • 開示

    金融庁、有報の提出期限1カ月延長を検討へ

  • 組織再編

    中小企業のM&Aを手掛けるアドバイザー資格を2026年度にも創設へ

  • セミナー

    【セミナーのご案内】本年も「M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務」セミナー、開催です!

  • 日本基準

    「のれん非償却のメリットだけをつまみ食いするのは虫が良すぎる」

  • 日本基準

    のれん会計処理の在り方の検討を含めた「規制改革推進に関する答申(案)」が公表されました

  • 日本基準

    のれん償却処理からの変更を、ASBJに要請へ

  • 開示

    経団連から「有価証券報告書の株主総会前開示について」が公表されました

  • 日本基準

    「のれん償却は成長の足かせ」という記事と今後の方向性への私見

  • 開示

    日本公認会計士協会から「「有価証券報告書に関する表示のチェックリスト」の改正について」が公表されました

  • お知らせ

    日本公認会計士協会の次期会長、四大監査法人以外から初選出へ

  • 法令

    東証が今夏にも上場企業にIR体制を義務付けへ

  • IFRS

    IFRS第18号「財務諸表における表示及び開示」の解説記事を寄稿しました

  • 開示

    金融担当大臣から全上場企業に対し、有価証券報告書の提出前倒しを要請へ

  • IFRS

    IFRS導入プロジェクト契約満了からの酒宴会!

  • 法令

    欧州連合(EU)が企業のサステナビリティー情報の開示規制を緩和する方向に

  • セミナー

    個別質問会に、遠方からもご参加ありがとうございます!

日本基準

「本人か代理人か」を検討する際の留意事項-消化仕入-

2021.04.14 yoshiokacpa

IFRS第15号や収益認識基準の導入支援をしている際、比較的多くの会社で重要な論点となるのが「本人と代理人の区分」です。 簡潔に記載すると、本人か代理人かの判定および会計処理は以下のとおりです。 ・財又はサービスのそれぞ…

IFRS

「先行開示事例から学び取る IFRS導入プロジェクトの実務」を振り返る

2021.04.10 yoshiokacpa

ちょうど6年前の今日、「先行開示事例から学び取る IFRS導入プロジェクトの実務」(中央経済社)を出版しました。 当時はまだIFRS適用企業は50社前後だったと記憶しています。 2011年に強制適用が見送られ、一時は新聞…

日本基準

日本公認会計士協会から「Q&A 収益認識の基本論点(追補版)」が公表されました

2021.04.01 yoshiokacpa

日本公認会計士協会は3月31日、「Q&A 収益認識の基本論点」の追補版を公表しました。 詳細はこちらから。 これまで投稿でも取り上げてきましたように、日本公認会計士協会は2020年7月から10月にかけて、全6回に…

日本基準

ASBJが改正企業会計基準適用指針第30号「収益認識に関する会計基準の適用指針」を公表

2021.03.29 yoshiokacpa

企業会計基準委員会(以下、「ASBJ」という)は3月26日、改正企業会計基準適用指針第30号「収益認識に関する会計基準の適用指針」を公表しました。 詳細はこちらから。 昨年12月27日の投稿にも記載しましたように、収益認…

ひとりごと

10年前とそれから

2021.03.11 yoshiokacpa

あの地震が起きたときは、朝から東京駅近くにあるオフィスビルの会議室で仕事をしていた。 午後2時46分。 轟音とともにビルが大きく揺れる。何かに掴まらないと立っていられない。数分にわたる揺れのなかでまず思ったのは、「ついに…

日本基準

経団連が「会社法施行規則及び会社計算規則による株式会社の各種書類のひな型(改訂版)」を公表

2021.03.10 yoshiokacpa

経団連は3月9日、「会社法施行規則及び会社計算規則による株式会社の各種書類のひな型(改訂版)」を公表しました。 詳細はこちらから。 2019年12月の会社法改正に伴い、会社法施行規則等が改正されたこと、「時価の算定に関す…

経営改善

経理部門を軽視していないか

2021.03.09 yoshiokacpa

一昨日の日本経済新聞朝刊に、不正会計が10年で倍増したという記事が掲載されていました。 当該記事の情報元である東京商工リサーチのホームページには、以下の内容が記載されています。 2020年に「不適切な会計・経理(以下、不…

ひとりごと

いらぬ心配までおかけして。。。

2021.03.03 yoshiokacpa

4年ほど前から資金繰り改善を中心とした財務会計のコンサルティングをさせていただいている会社から、一昨日にメールで相談があった。 相談自体はよくあることなので、その日も内容を確認したうえで回答を作成し、メールを送った。 す…

お知らせ

日々の投稿について

2021.02.25 yoshiokacpa

いつも投稿をご覧いただいている皆さま、本当にありがとうございます。 プロフィールの独立後の実績にもありますように、私は大企業から中小零細企業までを対象に、主に財務会計および経営のコンサルティングに特化した業務を行っており…

資金繰り

2026年を目処に約束手形が利用廃止へ

2021.02.18 yoshiokacpa

本日の日本経済新聞朝刊に、経済産業省が2026年を目処に約束手形の利用廃止を目指す方針である旨の記載がありました。 記事にもあるように、約束手形は支払期日の先延ばしという意味で、古くから手元資金に余裕のない支払い側の企業…

  • <
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • …
  • 24
  • >

最近の投稿

  • 金融庁、有報の提出期限1カ月延長を検討へ
  • 中小企業のM&Aを手掛けるアドバイザー資格を2026年度にも創設へ
  • 【セミナーのご案内】本年も「M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務」セミナー、開催です!
  • 「のれん非償却のメリットだけをつまみ食いするのは虫が良すぎる」
  • のれん会計処理の在り方の検討を含めた「規制改革推進に関する答申(案)」が公表されました
  • のれん償却処理からの変更を、ASBJに要請へ
  • 経団連から「有価証券報告書の株主総会前開示について」が公表されました

プロフィール

公認会計士 吉岡博樹

吉岡公認会計士事務所 所長
黒字社長塾 講師
中小企業再生支援協議会専門家(東京都、埼玉県)
東京商工会議所ビジネスサポートデスク 財務会計・事業承継担当専門家
元中央大学専門職大学院国際会計研究科 IFRS担当講師

詳細はこちらから

アーカイブ

カテゴリー

  • IFRS
  • IPO
  • お知らせ
  • ひとりごと
  • セミナー
  • 事業再生
  • 事業承継
  • 会計監査
  • 原価管理
  • 日本基準
  • 未分類
  • 法令
  • 組織再編
  • 経営改善
  • 資金繰り
  • 開示
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact

©Copyright2025 吉岡公認会計士事務所.All Rights Reserved.