全銀システムの障害復旧へ
銀行間送金システムで今月10日から続いていた障害は12日朝に解消し、通常どおり利用できるようになったようです(以下、本日の日本経済新聞より一部抜粋) システムを運営する全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)が12日朝…
銀行間送金システムで今月10日から続いていた障害は12日朝に解消し、通常どおり利用できるようになったようです(以下、本日の日本経済新聞より一部抜粋) システムを運営する全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)が12日朝…
ちょうど半年ほど前に、豊洲にて登壇した資金繰りセミナー。 その際、受講者側の代表者様から「私にとっても本当にあっという間の1時間半でした。みんな長い仕事が終わってから参加していますが、最後まで一人も寝てる人がいなかったセ…
3月13日からマスクの着用は個人の判断が基本となるなど、徐々にコロナ前の日常に戻る兆しが見え始めた一方、まだまだ資金的な不安を抱えている会社が多いこともあってか、昨年から本年にかけて資金管理のセミナーをする機会が増えてき…
昨日、私が財務会計に関する窓口相談員をしている東京商工会議所ビジネスサポートデスク主催のセミナーに登壇しました。 今回も、先月に続いて対面での資金繰りセミナーです。 主催者としても対面形式でのセミナーを始めだした段階であ…
2月3日は豊洲にて、東京商工会議所江東支部様が主催された資金繰りセミナーに登壇しました。 最近はもっぱらWEBセミナーが多いなか、今回は久しぶりの完全対面セミナー! 対面セミナー大好物の私は、会場に着く前からワクワクが止…
本日の日本経済新聞朝刊に、中小企業向け融資の際に金融機関に説明義務を課すことで、経営者保証を制限し、起業を促す旨の記事が掲載されています(以下、日本経済新聞より一部抜粋。太字は筆者) 中小企業向け融資で経営者が個人で背負…
東京都で事業をされている方々向けの投稿となりますが、新型コロナウイルス感染拡大によって影響を受けた企業に対して、東京都から様々な支援策が打ち出されている一方、どのような支援があるのか分かりづらいという方々も多いと思います…
経済産業省は6月1日、2021年のキャッシュレス決済比率の算出結果を公表しました。 詳細はこちらから。 我が国のキャッシュレス決済比率は年々増加傾向にあり、2021年には32.5%と初めて30%を超えたようです。その内訳…
昨晩は、私が財務会計の窓口相談の専門家を担当している東京商工会議所ビジネスサポートデスクが主催したセミナーに登壇しました。 当初は対面を予定していたものの、やはりこのような状況下ということで、今回は完全WEBセミナーに変…
オミクロン株による感染拡大が止まる気配を見せないなか、経済産業省から事業復活支援金の概要が公表されました。 詳細はこちらから。 制度の概要は以下の表にまとまっています(経済産業省のHPより抜粋)。 個人事業主と法人ごとに…