吉岡公認会計士事務所

  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
menu
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact

会計が分かると、行動が変わる

提案や助言にとどまらず、継続的な成長に向かってともに歩みます

サービス内容はこちら
  • 経営改善

    中小企業のテレワーク実施率は何に比例するのか?

  • 資金繰り

    新型コロナウイルス感染症に係る東京都の支援策一覧

  • 資金繰り

    キャッシュレス決済比率が30%超に

  • IFRS

    IFRS「のれん」の会計処理、今秋にも採決へ

  • ひとりごと

    18歳の公認会計士

  • ひとりごと

    帰省のち個性

  • 法令

    四半期開示、決算短信に一本化の方向で検討へ!

  • お知らせ

    日本公認会計士協会が「2021年度修了考査の合格発表について」を公表

  • 法令

    関西経済連合会が「四半期開示制度の義務付け廃止」に向けた緊急提言を公表

  • 事業承継

    「事業承継ガイドライン」が改訂されました

  • セミナー

    「収益認識に関する会計基準」セミナー開催後の振り返り

  • IFRS

    IFRS本、増刷決定!

  • セミナー

    【セミナーのご案内】「収益認識に関する会計基準」セミナーに登壇します!

  • セミナー

    資金繰り改善セミナーに登壇しました!

  • 日本基準

    「収益認識に関する会計基準」を適用する際に意識してほしい6つのこと

  • 日本基準

    日本公認会計士協会から「Q&A 収益認識の開示に関する基本論点」が公表されました

経営改善

中小企業のテレワーク実施率は何に比例するのか?

2022.06.28 yoshiokacpa

本日の日本経済新聞朝刊によると、東京23区の中小企業のテレワーク実施率が2022年5月の調査で29.7%にまで下がったということです(以下、日本経済新聞より図表を抜粋)。 2020年5月から6月の調査では67.3%まで上…

資金繰り

新型コロナウイルス感染症に係る東京都の支援策一覧

2022.06.16 yoshiokacpa

東京都で事業をされている方々向けの投稿となりますが、新型コロナウイルス感染拡大によって影響を受けた企業に対して、東京都から様々な支援策が打ち出されている一方、どのような支援があるのか分かりづらいという方々も多いと思います…

資金繰り

キャッシュレス決済比率が30%超に

2022.06.02 yoshiokacpa

経済産業省は6月1日、2021年のキャッシュレス決済比率の算出結果を公表しました。 詳細はこちらから。 我が国のキャッシュレス決済比率は年々増加傾向にあり、2021年には32.5%と初めて30%を超えたようです。その内訳…

IFRS

IFRS「のれん」の会計処理、今秋にも採決へ

2022.05.29 yoshiokacpa

5月28日の日経新聞朝刊に、「国際会計基準のルール改定 のれん償却、秋にも採決」という記事が掲載されています(以下、日経新聞より一部抜粋)。 国際会計基準(IFRS)の基準設定団体、国際会計基準審議会(IASB)のアンド…

ひとりごと

18歳の公認会計士

2022.05.19 yoshiokacpa

本日の日経産業新聞に「18歳の会計士が可能に 商機でも資格学校が沸かぬ理由」という記事が掲載されている。 4月1日に改正民法の施行で成人年齢が下がり、18歳と19歳が「大人」となったことで、公認会計士や医師などの資格を1…

ひとりごと

帰省のち個性

2022.05.09 yoshiokacpa

このGWは3年ぶりの移動制限なしということで、京都に帰省した。 東京にいると「京都出身って羨ましい」とよく言われる。 たしかに京都に旅行する際も宿泊代はかからない笑 東京に来て20年近く経ったいまでも京都は落ち着くし、大…

法令

四半期開示、決算短信に一本化の方向で検討へ!

2022.04.14 yoshiokacpa

今朝の日経新聞にて、四半期開示について短信に一本化の方向で検討を進める旨の記事が掲載されています(以下、日経新聞より一部抜粋)。 政府は上場企業など約4000社が四半期ごとに公表する決算書類で、法律で開示を義務づけている…

お知らせ

日本公認会計士協会が「2021年度修了考査の合格発表について」を公表

2022.04.09 yoshiokacpa

日本公認会計士協会は4月8日、「令和3年度(2021年度)修了考査の合格発表について」を公表しました(以下、日本公認会計士協会のHPより抜粋)。 もう15年ほど前のことになりますが、私が修了考査を受験した日も12月後半。…

法令

関西経済連合会が「四半期開示制度の義務付け廃止」に向けた緊急提言を公表

2022.04.06 yoshiokacpa

関西経済連合会は4月5日、四半期開示制度の義務付け廃止に向けた緊急提言を公表しました。 詳細はこちらから。 結論としては、四半期開示の義務付けを廃止すべきと明記されています。 その理由も書かれていますので、やや長文ですが…

事業承継

「事業承継ガイドライン」が改訂されました

2022.03.24 yoshiokacpa

中小企業庁は3月17日、「事業承継ガイドライン」の改訂について公表しました。 詳細はこちらから。 5年ぶりの改訂となった、事業承継ガイドライン。 今回の改訂のポイントは、①掲載データや施策等の更新、②増加しつつある「従業…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 15
  • >

最近の投稿

  • 中小企業のテレワーク実施率は何に比例するのか?
  • 新型コロナウイルス感染症に係る東京都の支援策一覧
  • キャッシュレス決済比率が30%超に
  • IFRS「のれん」の会計処理、今秋にも採決へ
  • 18歳の公認会計士
  • 帰省のち個性
  • 四半期開示、決算短信に一本化の方向で検討へ!

プロフィール

公認会計士 吉岡博樹

吉岡公認会計士事務所 所長
黒字社長塾 講師
中小企業再生支援協議会専門家(東京都、埼玉県)
東京商工会議所ビジネスサポートデスク 財務会計・事業承継担当専門家
元中央大学専門職大学院国際会計研究科 IFRS担当講師

詳細はこちらから

アーカイブ

カテゴリー

  • IFRS
  • M&A
  • お知らせ
  • ひとりごと
  • セミナー
  • 事業再生
  • 事業承継
  • 会計監査
  • 原価管理
  • 日本基準
  • 法令
  • 経営改善
  • 資金繰り
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact

©Copyright2022 吉岡公認会計士事務所.All Rights Reserved.