吉岡公認会計士事務所

  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
menu
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
  • 開示

    金融庁、有報提出期限は3カ月で据え置きへ

  • IFRS

    IFRS移行は本当に大変なのか? ー 実務の現場から見る「期間」と「コスト」のリアル

  • 日本基準

    のれん償却をめぐる議論と私見 ー 日本基準は定期償却を貫くべきか

  • セミナー

    【セミナーのご案内】アンコールに感謝!本年も「M&Aを成功に導くために実施すべき企業価値評価の実務と留意点」セミナー開催決定です!

  • IFRS

    「IFRS会計基準2025」(中央経済社)が発行されました

  • セミナー

    「決算書の読み方の基本と資金繰りの考え方」セミナーに登壇しました!暑さを吹き飛ばす、熱い質疑応答あり!

  • 開示

    日本公認会計士協会が、「上場会社における情報開示の充実化・効率化のための制度整備について(要望)」を提出しました

  • IFRS

    最新IFRS適用状況(2025年6月末)

  • IFRS

    株式会社トリプルアイズ「成長スピードを上げるためにも、日本基準の改正を待たず、IFRS を任意適用する」

  • 日本基準

    のれんの会計処理や償却費の計上区分が本当に変更されるのか、について考えた

  • 開示

    金融庁、有報の提出期限1カ月延長を検討へ

  • 組織再編

    中小企業のM&Aを手掛けるアドバイザー資格を2026年度にも創設へ

  • セミナー

    【セミナーのご案内】本年も「M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務」セミナー、開催です!

  • 日本基準

    「のれん非償却のメリットだけをつまみ食いするのは虫が良すぎる」

  • 日本基準

    のれん会計処理の在り方の検討を含めた「規制改革推進に関する答申(案)」が公表されました

  • 日本基準

    のれん償却処理からの変更を、ASBJに要請へ

日本基準

日本公認会計士協会から「Q&A 収益認識の基本論点(第1回)」が公表されました

2020.07.31 yoshiokacpa

日本公認会計士協会は7月31日、「収益認識に関する会計基準」の円滑な導入を支援することを目的に、基礎的な論点を図表や設例を用いて解説する資料を取りまとめ、公表しました。 詳細はこちらから。 今回公表された論点は下記の3つ…

IFRS

IFRS導入プロジェクトで常に意識してほしいこと

2020.07.27 yoshiokacpa

私が初めてIFRS導入プロジェクトに関与したのが2011年。上場会社および上場準備会社を含めて、これまで数十社のプロジェクトに参画してきました。 当初から「ゴール逆算方式」を掲げ、プロジェクトのゴール、つまりIFRSベー…

日本基準

収益認識基準が一部訂正されました

2020.07.07 yoshiokacpa

企業会計基準委員会(ASBJ)は7月6日、収益認識に関する会計基準及び同適用指針について字句等の誤りが見つかったため訂正を行った旨をリリースしました。 訂正内容をチェックしたところ、引用や基準名称の不正確な箇所の訂正に留…

ひとりごと

感動は期待の向こうに生まれる

2020.06.26 yoshiokacpa

今日、午後一の仕事先の近くでランチをしていると、その会社の担当者から訪問を30分遅らせてほしいという電話があった。 なんとも微妙な時間ができたので、すぐ近くの金融機関まで新型コロナウイルスに係る特別貸付の話を聞きに行くこ…

日本基準

収益認識基準は読みづらい?

2020.06.17 yoshiokacpa

上場企業のクライアント先を訪問した際や、収益認識基準セミナーでの参加者からの質問で、「収益認識に関する会計基準が非常に読みづらい」という声を聞きます。 理由はいくつかあると思いますが、まず収益認識基準は、原則主義と言われ…

ひとりごと

時間軸を意識する

2020.05.27 yoshiokacpa

ようやく東京も緊急事態宣言が解除されて数日が経過した。 私も今週から徐々に顧問先への訪問が増えだしたが、コロナ前の状況に戻るにはまだまだ時間を要するという印象を受ける(まぁ戻るというよりも、withコロナのもとで新たな仕…

資金繰り

新型コロナウイルス対策の様々な資金支援制度。で、どれを使えばいいの?

2020.05.14 yoshiokacpa

新型コロナウイルスの影響による事業の縮小・停止に伴い、資金繰りが悪化している会社も多いと思います。資金繰りを改善させ、会社のキャッシュを増やすには、①キャッシュインを増やすか、②キャッシュアウトを減らすしかありません。 …

ひとりごと

こんな状況だからこそ

2020.04.30 yoshiokacpa

上場企業へのコンサルティング業務とは別に、経営顧問をしているすべての中小企業への近況確認を終えた。 前職を東日本大震災の直後に独立したことや、これまで企業再生の仕事に携わってきたこともあって、顧問先には常々、キャッシュを…

資金繰り

新型コロナウイルスに伴う事業者向け融資&給付まとめ

2020.04.13 yoshiokacpa

新型コロナウイルスの影響で資金繰りに困っている事業者向けの融資および給付について、以下にまとめておきます(対象者のみ以下に記載しますので、詳細は各リンク先をご参照ください)。 ■ 融資・新型コロナウイルス感染症特別貸付【…

日本基準

「収益認識に関する会計基準」および「収益認識に関する会計基準の適用指針」が改正されました

2020.04.01 yoshiokacpa

ASBJは3月31日、「収益認識に関する会計基準」および「収益認識に関する会計基準の適用指針」について、改正版を公表しました。 詳細はこちら。 以前の投稿でも記載しましたように、改正前の基準および適用指針では、注記および…

  • <
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 25
  • >

最近の投稿

  • 金融庁、有報提出期限は3カ月で据え置きへ
  • IFRS移行は本当に大変なのか? ー 実務の現場から見る「期間」と「コスト」のリアル
  • のれん償却をめぐる議論と私見 ー 日本基準は定期償却を貫くべきか
  • 【セミナーのご案内】アンコールに感謝!本年も「M&Aを成功に導くために実施すべき企業価値評価の実務と留意点」セミナー開催決定です!
  • 「IFRS会計基準2025」(中央経済社)が発行されました
  • 「決算書の読み方の基本と資金繰りの考え方」セミナーに登壇しました!暑さを吹き飛ばす、熱い質疑応答あり!
  • 日本公認会計士協会が、「上場会社における情報開示の充実化・効率化のための制度整備について(要望)」を提出しました

プロフィール

公認会計士 吉岡博樹

吉岡公認会計士事務所 所長
黒字社長塾 講師
中小企業再生支援協議会専門家(東京都、埼玉県)
東京商工会議所ビジネスサポートデスク 財務会計・事業承継担当専門家
元中央大学専門職大学院国際会計研究科 IFRS担当講師

詳細はこちらから

アーカイブ

カテゴリー

  • IFRS
  • IPO
  • お知らせ
  • ひとりごと
  • セミナー
  • 事業再生
  • 事業承継
  • 会計監査
  • 原価管理
  • 日本基準
  • 未分類
  • 法令
  • 組織再編
  • 経営改善
  • 資金繰り
  • 開示
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact

©Copyright2025 吉岡公認会計士事務所.All Rights Reserved.