No coffee, No life.
今年のお盆休みは自宅で過ごす時間が長いので、なんら皆さまのお役に立ちそうもないひとりごとでも書いてみる。 昔からコーヒーが好きすぎてどうしようもない。仕事や車の運転中も手元にコーヒーがあるだけでなんとも落ち着くし、おそら…
今年のお盆休みは自宅で過ごす時間が長いので、なんら皆さまのお役に立ちそうもないひとりごとでも書いてみる。 昔からコーヒーが好きすぎてどうしようもない。仕事や車の運転中も手元にコーヒーがあるだけでなんとも落ち着くし、おそら…
日本公認会計士協会は7月31日、「収益認識に関する会計基準」の円滑な導入を支援することを目的に、基礎的な論点を図表や設例を用いて解説する資料を取りまとめ、公表しました。 詳細はこちらから。 今回公表された論点は下記の3つ…
私が初めてIFRS導入プロジェクトに関与したのが2011年。上場会社および上場準備会社を含めて、これまで数十社のプロジェクトに参画してきました。 当初から「ゴール逆算方式」を掲げ、プロジェクトのゴール、つまりIFRSベー…
企業会計基準委員会(ASBJ)は7月6日、収益認識に関する会計基準及び同適用指針について字句等の誤りが見つかったため訂正を行った旨をリリースしました。 訂正内容をチェックしたところ、引用や基準名称の不正確な箇所の訂正に留…
今日、午後一の仕事先の近くでランチをしていると、その会社の担当者から訪問を30分遅らせてほしいという電話があった。 なんとも微妙な時間ができたので、すぐ近くの金融機関まで新型コロナウイルスに係る特別貸付の話を聞きに行くこ…
上場企業のクライアント先を訪問した際や、収益認識基準セミナーでの参加者からの質問で、「収益認識に関する会計基準が非常に読みづらい」という声を聞きます。 理由はいくつかあると思いますが、まず収益認識基準は、原則主義と言われ…
ようやく東京も緊急事態宣言が解除されて数日が経過した。 私も今週から徐々に顧問先への訪問が増えだしたが、コロナ前の状況に戻るにはまだまだ時間を要するという印象を受ける(まぁ戻るというよりも、withコロナのもとで新たな仕…
新型コロナウイルスの影響による事業の縮小・停止に伴い、資金繰りが悪化している会社も多いと思います。資金繰りを改善させ、会社のキャッシュを増やすには、①キャッシュインを増やすか、②キャッシュアウトを減らすしかありません。 …
上場企業へのコンサルティング業務とは別に、経営顧問をしているすべての中小企業への近況確認を終えた。 前職を東日本大震災の直後に独立したことや、これまで企業再生の仕事に携わってきたこともあって、顧問先には常々、キャッシュを…
新型コロナウイルスの影響で資金繰りに困っている事業者向けの融資および給付について、以下にまとめておきます(対象者のみ以下に記載しますので、詳細は各リンク先をご参照ください)。 ■ 融資・新型コロナウイルス感染症特別貸付【…