ニデック株式会社が分配可能額を超えた中間配当等を実施
東証プライムに上場するニデック株式会社(旧日本電産)は6月2日、「分配可能額を超えた前期の中間配当金、並びに前期の当社株式取得について」というニュースリリースを公表しました(以下、ニュースリリースより一部抜粋) 当社は、…
東証プライムに上場するニデック株式会社(旧日本電産)は6月2日、「分配可能額を超えた前期の中間配当金、並びに前期の当社株式取得について」というニュースリリースを公表しました(以下、ニュースリリースより一部抜粋) 当社は、…
日本公認会計士協会、日本税理士会連合会、日本商工会議所及び企業会計基準委員会の関係4団体が主体となって設置された「中小企業の会計に関する指針作成検討委員会」から5月17日、「改正「中小企業の会計に関する指針」」が公表され…
企業会計基準委員会(以下、「ASBJ」という)から5月2日、企業会計基準公開草案第73号「リースに関する会計基準(案)」等が公表されました。 詳細はこちらから。 ASBJにおいては、日本基準を国際的に整合性のあるものとす…
4月18日の日本経済新聞朝刊にて、「「のれん」の償却議論、日本でも」という記事が掲載されています(以下、記事より一部抜粋) M&A(合併・買収)で生じる「のれん」の定期償却を今後も続けるべきかどうか。日本で会計ル…
経済産業省から4月19日、「対日M&A活用に関する事例集」が公表されました。 詳細はこちらから。 日本政府として海外からの人材・資金の呼び込みに取り組んでいるということもあって、対日M&A(外国企業または…
今朝の日本経済新聞朝刊に「転ばぬ先の「サイバー査定」」という記事が掲載されています(以下、記事より一部抜粋) M&A(合併・買収)に乗り出す前に情報漏洩などの可能性を調べる「サイバーデューデリジェンス(査定)」に…
3月13日からマスクの着用は個人の判断が基本となるなど、徐々にコロナ前の日常に戻る兆しが見え始めた一方、まだまだ資金的な不安を抱えている会社が多いこともあってか、昨年から本年にかけて資金管理のセミナーを行う機会が増えてき…
日本公認会計士協会は3月10日、IASB公開草案「中小企業向けIFRS会計基準第3版」に対する意見を提出した旨を公表しました。 詳細はこちらから。 公開草案の各質問項目について日本公認会計士協会の回答が記載されているわけ…
昨日、私が財務会計に関する窓口相談員をしている東京商工会議所ビジネスサポートデスク主催のセミナーに登壇しました。 今回も、先月に続いて対面での資金繰りセミナーです。 主催者としても対面形式でのセミナーを始めだした段階であ…
金融庁から2月17日、「監査上の主要な検討事項(KAM)」の更なる実務の定着と浸透を図ることを目的として、「監査上の主要な検討事項(KAM)の特徴的な事例と記載のポイント2022」が公表されました。 詳細はこちらから。 …