吉岡公認会計士事務所

  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
menu
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
  • 開示

    金融庁、有報の提出期限1カ月延長を検討へ

  • 組織再編

    中小企業のM&Aを手掛けるアドバイザー資格を2026年度にも創設へ

  • セミナー

    【セミナーのご案内】本年も「M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務」セミナー、開催です!

  • 日本基準

    「のれん非償却のメリットだけをつまみ食いするのは虫が良すぎる」

  • 日本基準

    のれん会計処理の在り方の検討を含めた「規制改革推進に関する答申(案)」が公表されました

  • 日本基準

    のれん償却処理からの変更を、ASBJに要請へ

  • 開示

    経団連から「有価証券報告書の株主総会前開示について」が公表されました

  • 日本基準

    「のれん償却は成長の足かせ」という記事と今後の方向性への私見

  • 開示

    日本公認会計士協会から「「有価証券報告書に関する表示のチェックリスト」の改正について」が公表されました

  • お知らせ

    日本公認会計士協会の次期会長、四大監査法人以外から初選出へ

  • 法令

    東証が今夏にも上場企業にIR体制を義務付けへ

  • IFRS

    IFRS第18号「財務諸表における表示及び開示」の解説記事を寄稿しました

  • 開示

    金融担当大臣から全上場企業に対し、有価証券報告書の提出前倒しを要請へ

  • IFRS

    IFRS導入プロジェクト契約満了からの酒宴会!

  • 法令

    欧州連合(EU)が企業のサステナビリティー情報の開示規制を緩和する方向に

  • セミナー

    個別質問会に、遠方からもご参加ありがとうございます!

組織再編

経済産業省から「対日M&A活用に関する事例集」が公表されました

2023.04.20 yoshiokacpa

経済産業省から4月19日、「対日M&A活用に関する事例集」が公表されました。 詳細はこちらから。 日本政府として海外からの人材・資金の呼び込みに取り組んでいるということもあって、対日M&A(外国企業または…

組織再編

財務や事業、法務などに加えて、「サイバーリスク」のデューデリジェンスが求められる時代に

2023.04.14 yoshiokacpa

今朝の日本経済新聞朝刊に「転ばぬ先の「サイバー査定」」という記事が掲載されています(以下、記事より一部抜粋) M&A(合併・買収)に乗り出す前に情報漏洩などの可能性を調べる「サイバーデューデリジェンス(査定)」に…

資金繰り

会計士が予測資金繰り表を作成後、実績と比較してみた結果はなんと!?

2023.03.29 yoshiokacpa

3月13日からマスクの着用は個人の判断が基本となるなど、徐々にコロナ前の日常に戻る兆しが見え始めた一方、まだまだ資金的な不安を抱えている会社が多いこともあってか、昨年から本年にかけて資金管理のセミナーを行う機会が増えてき…

IFRS

日本公認会計士協会が、「IASB公開草案「中小企業向け国際財務報告基準第3版」 に対する意見について」を掲載しました

2023.03.15 yoshiokacpa

日本公認会計士協会は3月10日、IASB公開草案「中小企業向けIFRS会計基準第3版」に対する意見を提出した旨を公表しました。 詳細はこちらから。 公開草案の各質問項目について日本公認会計士協会の回答が記載されているわけ…

セミナー

先月に続き、資金繰りセミナーに登壇しました

2023.03.09 yoshiokacpa

昨日、私が財務会計に関する窓口相談員をしている東京商工会議所ビジネスサポートデスク主催のセミナーに登壇しました。 今回も、先月に続いて対面での資金繰りセミナーです。 主催者としても対面形式でのセミナーを始めだした段階であ…

法令

金融庁から「監査上の主要な検討事項(KAM)の特徴的な事例と記載のポイント2022」が公表されました。

2023.02.19 yoshiokacpa

金融庁から2月17日、「監査上の主要な検討事項(KAM)」の更なる実務の定着と浸透を図ることを目的として、「監査上の主要な検討事項(KAM)の特徴的な事例と記載のポイント2022」が公表されました。 詳細はこちらから。 …

セミナー

豊洲にて、資金繰りセミナーに登壇しました

2023.02.06 yoshiokacpa

2月3日は豊洲にて、東京商工会議所江東支部様が主催された資金繰りセミナーに登壇しました。 最近はもっぱらWEBセミナーが多いなか、今回は久しぶりの完全対面セミナー! 対面セミナー大好物の私は、会場に着く前からワクワクが止…

IFRS

【セミナーのご案内】IFRSセミナーが視聴開始となりました!

2023.02.02 yoshiokacpa

先日ご案内しました株式会社プロネクサス様主催のIFRSセミナー「【先行開示事例から学ぶ】IFRS導入プロジェクトの実務(導入実務編)」が、昨日2月1日から視聴開始となりました。 セミナーでは、以下の内容について、私がこれ…

法令

金融庁から「記述情報の開示の好事例集2022」が公表されました

2023.02.01 yoshiokacpa

金融庁から1月31日、「記述情報の開示の好事例集2022」が公表されました。 金融庁は、投資家と企業との建設的な対話に資する充実した企業情報の開示を促すため、「記述情報の開示の好事例集」を公表しています。 今回、新たに「…

IFRS

【セミナーのご案内】IFRSセミナー収録完了!

2023.01.12 yoshiokacpa

昨日、株式会社プロネクサス様主催のIFRSセミナーに登壇させていただきました。 2014年に、「【先行開示事例から学ぶ】IFRS導入プロジェクトの実務」というテーマで始まった当セミナー。嬉しいことに、今回が9回目の開催と…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 24
  • >

最近の投稿

  • 金融庁、有報の提出期限1カ月延長を検討へ
  • 中小企業のM&Aを手掛けるアドバイザー資格を2026年度にも創設へ
  • 【セミナーのご案内】本年も「M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務」セミナー、開催です!
  • 「のれん非償却のメリットだけをつまみ食いするのは虫が良すぎる」
  • のれん会計処理の在り方の検討を含めた「規制改革推進に関する答申(案)」が公表されました
  • のれん償却処理からの変更を、ASBJに要請へ
  • 経団連から「有価証券報告書の株主総会前開示について」が公表されました

プロフィール

公認会計士 吉岡博樹

吉岡公認会計士事務所 所長
黒字社長塾 講師
中小企業再生支援協議会専門家(東京都、埼玉県)
東京商工会議所ビジネスサポートデスク 財務会計・事業承継担当専門家
元中央大学専門職大学院国際会計研究科 IFRS担当講師

詳細はこちらから

アーカイブ

カテゴリー

  • IFRS
  • IPO
  • お知らせ
  • ひとりごと
  • セミナー
  • 事業再生
  • 事業承継
  • 会計監査
  • 原価管理
  • 日本基準
  • 未分類
  • 法令
  • 組織再編
  • 経営改善
  • 資金繰り
  • 開示
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact

©Copyright2025 吉岡公認会計士事務所.All Rights Reserved.