吉岡公認会計士事務所

  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
menu
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
  • 開示

    金融庁、有報の提出期限1カ月延長を検討へ

  • 組織再編

    中小企業のM&Aを手掛けるアドバイザー資格を2026年度にも創設へ

  • セミナー

    【セミナーのご案内】本年も「M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務」セミナー、開催です!

  • 日本基準

    「のれん非償却のメリットだけをつまみ食いするのは虫が良すぎる」

  • 日本基準

    のれん会計処理の在り方の検討を含めた「規制改革推進に関する答申(案)」が公表されました

  • 日本基準

    のれん償却処理からの変更を、ASBJに要請へ

  • 開示

    経団連から「有価証券報告書の株主総会前開示について」が公表されました

  • 日本基準

    「のれん償却は成長の足かせ」という記事と今後の方向性への私見

  • 開示

    日本公認会計士協会から「「有価証券報告書に関する表示のチェックリスト」の改正について」が公表されました

  • お知らせ

    日本公認会計士協会の次期会長、四大監査法人以外から初選出へ

  • 法令

    東証が今夏にも上場企業にIR体制を義務付けへ

  • IFRS

    IFRS第18号「財務諸表における表示及び開示」の解説記事を寄稿しました

  • 開示

    金融担当大臣から全上場企業に対し、有価証券報告書の提出前倒しを要請へ

  • IFRS

    IFRS導入プロジェクト契約満了からの酒宴会!

  • 法令

    欧州連合(EU)が企業のサステナビリティー情報の開示規制を緩和する方向に

  • セミナー

    個別質問会に、遠方からもご参加ありがとうございます!

日本基準

「収益認識に関する会計基準」を適用する際に意識してほしい6つのこと

2022.02.07 yoshiokacpa

収益認識基準の適用時期が迫ってきたからなのか、最近は経理担当者や同業の会計士から、基準の内容はもちろん、導入の進め方や監査法人対応などの質問を受ける機会がかなり増えてきた印象があります。 この点、日本基準での収益認識基準…

日本基準

日本公認会計士協会から「Q&A 収益認識の開示に関する基本論点」が公表されました

2022.01.31 yoshiokacpa

日本公認会計士協会は1月31日、「Q&A 収益認識の開示に関する基本論点」を公表しました。 詳細はこちらから。 以前の投稿でも取り上げたように、日本公認会計士協会は「収益認識に関する会計基準」の円滑な導入を支援す…

IFRS

【セミナーのご案内】IFRSセミナー収録完了&WEB配信まもなく開始!

2022.01.26 yoshiokacpa

2014年から開催しているプロネクサス様主催のIFRSセミナー「【先行開示事例から学ぶ】IFRS導入プロジェクトの実務」。 今年もアンコール開催のご依頼をいただき、本日収録のために登壇してきました。 とはいえ、コロナ環境…

資金繰り

経済産業省から事業復活支援金の概要が公表されました

2022.01.20 yoshiokacpa

オミクロン株による感染拡大が止まる気配を見せないなか、経済産業省から事業復活支援金の概要が公表されました。 詳細はこちらから。 制度の概要は以下の表にまとまっています(経済産業省のHPより抜粋)。 個人事業主と法人ごとに…

IFRS

日本公認会計士協会が、IASB公開草案「IFRS基準における開示要求-試験的アプローチ」に対してコメントを提出

2022.01.14 yoshiokacpa

日本公認会計士協会は1月14日、国際会計基準審議会(IASB)公開草案「IFRS基準における開示要求-試験的アプローチ」に対してコメントを取りまとめ、提出しました。 詳細はこちらから。 投資家が企業の開示情報に基づいて適…

日本基準

財務会計基準機構が「サステナビリティ基準委員会(SSBJ)」を立ち上げへ

2022.01.04 yoshiokacpa

本日の日本経済新聞朝刊にて、財務会計基準機構が新組織を立ち上げ、気候リスク開示の基準を開発する旨の記事が掲載されています(以下、日本経済新聞より一部抜粋) 日本の会計基準を作る企業会計基準委員会(ASBJ)の監督組織、財…

お知らせ

明けましておめでとうございます

2022.01.01 yoshiokacpa

皆さま、明けましておめでとうございます。 新年から投稿をご覧いただき、ありがとうございます。 本年も「会計が分かれば、行動が変わる」の信念のもと、会計を主としたコンサルティングを通じて経営者や経理担当者の皆さまの行動を変…

お知らせ

2021年を振り返る

2021.12.31 yoshiokacpa

この一年を振り返ると、特に前半は昨年に続きコロナの影響をビシビシと感じました。 セミナーはすべてオンライン開催、コンサルティング業務も電話やWEB会議を多用するなど、対面が好きな私としてはやりづらさや慣れなさを感じる日々…

セミナー

久しぶりに完全対面型のセミナーを開催しました!

2021.12.10 yoshiokacpa

昨年の春頃から、実施するすべてのセミナーや勉強会が、完全オンライン型か、あるいは受講者を限定したうえでオンライン配信も行うハイブリッド型となっていました。 今回は石川県の珠洲商工会議所様からのご依頼で、主に経営者や後継者…

経営改善

優れたリーダーの共通点とは?

2021.11.23 yoshiokacpa

昨日は某大手自動車メーカーの社長と1時間以上にわたって、机を挟んで直接話を聞いたりこちらが質問を受けたりするという機会に恵まれました。 数ヶ月前に平井一夫元ソニー社長が執筆された「ソニー再生」を読み、私自身も仕事がら経営…

  • <
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • …
  • 24
  • >

最近の投稿

  • 金融庁、有報の提出期限1カ月延長を検討へ
  • 中小企業のM&Aを手掛けるアドバイザー資格を2026年度にも創設へ
  • 【セミナーのご案内】本年も「M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務」セミナー、開催です!
  • 「のれん非償却のメリットだけをつまみ食いするのは虫が良すぎる」
  • のれん会計処理の在り方の検討を含めた「規制改革推進に関する答申(案)」が公表されました
  • のれん償却処理からの変更を、ASBJに要請へ
  • 経団連から「有価証券報告書の株主総会前開示について」が公表されました

プロフィール

公認会計士 吉岡博樹

吉岡公認会計士事務所 所長
黒字社長塾 講師
中小企業再生支援協議会専門家(東京都、埼玉県)
東京商工会議所ビジネスサポートデスク 財務会計・事業承継担当専門家
元中央大学専門職大学院国際会計研究科 IFRS担当講師

詳細はこちらから

アーカイブ

カテゴリー

  • IFRS
  • IPO
  • お知らせ
  • ひとりごと
  • セミナー
  • 事業再生
  • 事業承継
  • 会計監査
  • 原価管理
  • 日本基準
  • 未分類
  • 法令
  • 組織再編
  • 経営改善
  • 資金繰り
  • 開示
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact

©Copyright2025 吉岡公認会計士事務所.All Rights Reserved.