IFRS本、増刷決定!
弊著「先行開示事例から学び取る IFRS導入プロジェクトの実務」(中央経済社)が増刷されました。 初版がおよそ7年前。 当時はまだIFRS適用企業が50社前後しかなく、IFRSの強制適用も見送りが決定していました。 その…
弊著「先行開示事例から学び取る IFRS導入プロジェクトの実務」(中央経済社)が増刷されました。 初版がおよそ7年前。 当時はまだIFRS適用企業が50社前後しかなく、IFRSの強制適用も見送りが決定していました。 その…
2014年から開催しているプロネクサス様主催のIFRSセミナー「【先行開示事例から学ぶ】IFRS導入プロジェクトの実務」。 今年もアンコール開催のご依頼をいただき、本日収録のために登壇してきました。 とはいえ、コロナ環境…
日本公認会計士協会は1月14日、国際会計基準審議会(IASB)公開草案「IFRS基準における開示要求-試験的アプローチ」に対してコメントを取りまとめ、提出しました。 詳細はこちらから。 投資家が企業の開示情報に基づいて適…
本日の日本経済新聞朝刊に、「気候リスク開示、22年6月にも国際基準 企業選別に影響」という記事が掲載されています(以下、日本経済新聞朝刊から一部抜粋、太字は筆者追加)。 企業による気候変動リスクの情報開示で、IFRS財団…
9月8日に東証から「会計基準の選択に関する基本的な考え方」の分析資料が公表されましたので、2021年6月末時点のIFRS適用状況を本年もまとめてみました。 まず、2014年6月末以降のIFRS適用会社数(適用決定会社及び…
ちょうど6年前の今日、「先行開示事例から学び取る IFRS導入プロジェクトの実務」(中央経済社)を出版しました。 当時はまだIFRS適用企業は50社前後だったと記憶しています。 2011年に強制適用が見送られ、一時は新聞…
日本公認会計士協会は、2020年12月16日に開催したIFRSセミナー「IFRSを巡る最新動向」の動画配信を開始しました。 セミナーの詳細および視聴はこちらから。 2019年にも同じテーマで開催されており、その際はses…
2020年にIFRSを適用して上場した企業は以下の4社となりました(カッコ内はⅠの部提出日)。 ・株式会社きずなホールディングス(1月30日)・株式会社雪国まいたけ(8月14日)・株式会社ダイレクトマーケティングミックス…
12月2日、関西学院大学の名誉教授で、関西学院理事長の平松一夫先生がご逝去されました。 平松一夫先生を初めて知ったのは、2011年。 私が独立して間もなく、とある上場企業のIFRS導入支援の依頼を受けた頃です。 まだ日本…
本日の日本経済新聞朝刊で、上場企業が2020年4月~9月期決算で計上した減損金額が7430億円となり、8年ぶりの高水準となった旨の記事が掲載されていました。 新型コロナウイルスの長期化による航空機需要の低迷などの影響が大…