吉岡公認会計士事務所

  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
menu
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
  • 開示

    金融庁、有報の提出期限1カ月延長を検討へ

  • 組織再編

    中小企業のM&Aを手掛けるアドバイザー資格を2026年度にも創設へ

  • セミナー

    【セミナーのご案内】本年も「M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務」セミナー、開催です!

  • 日本基準

    「のれん非償却のメリットだけをつまみ食いするのは虫が良すぎる」

  • 日本基準

    のれん会計処理の在り方の検討を含めた「規制改革推進に関する答申(案)」が公表されました

  • 日本基準

    のれん償却処理からの変更を、ASBJに要請へ

  • 開示

    経団連から「有価証券報告書の株主総会前開示について」が公表されました

  • 日本基準

    「のれん償却は成長の足かせ」という記事と今後の方向性への私見

  • 開示

    日本公認会計士協会から「「有価証券報告書に関する表示のチェックリスト」の改正について」が公表されました

  • お知らせ

    日本公認会計士協会の次期会長、四大監査法人以外から初選出へ

  • 法令

    東証が今夏にも上場企業にIR体制を義務付けへ

  • IFRS

    IFRS第18号「財務諸表における表示及び開示」の解説記事を寄稿しました

  • 開示

    金融担当大臣から全上場企業に対し、有価証券報告書の提出前倒しを要請へ

  • IFRS

    IFRS導入プロジェクト契約満了からの酒宴会!

  • 法令

    欧州連合(EU)が企業のサステナビリティー情報の開示規制を緩和する方向に

  • セミナー

    個別質問会に、遠方からもご参加ありがとうございます!

お知らせ

「経理担当者なら知っておきたい 金融商品取引法等の改正のポイント」について寄稿しました

2024.03.25 yoshiokacpa

本日発行された「企業実務」2024年4月号(日本実業出版社)に、「経理担当者なら知っておきたい 金融商品取引法等の改正のポイント」というテーマで寄稿させていただきました。 目次・内容は以下のとおりです。 1.四半期報告書…

セミナー

「決算書の読み方の基本と資金繰りの考え方」セミナーに登壇しました!

2024.03.01 yoshiokacpa

昨年に続き、本年も東京商工会議所ビジネスサポートデスク主催のセミナーに登壇しました。 今回のテーマは「決算書の読み方の基本と資金繰りの考え方」。 参加者は主に経営者と後継者ということで、テーマに沿って話しながらも、私自身…

資金繰り

約束手形の決済期日を60日以内に短縮へ

2024.02.27 yoshiokacpa

以前の投稿「2026年を目処に約束手形が利用廃止へ」で、政府は2024年を目処に手形の支払期日を現行の最大120日から60日に短縮する方針を打ち出している旨を記載しました。 本日の日本経済新聞朝刊に、本年11月を目処に、…

法令

金融庁がプライム上場企業に排出量開示の義務づけを検討へ

2024.02.19 yoshiokacpa

本日の日本経済新聞朝刊によると、金融庁はプライム上場企業を対象に、温暖化ガス排出量の開示を義務づける検討に入るようです(以下、記事より一部抜粋) 金融庁は東京証券取引所プライム上場企業を対象に温暖化ガス排出量の開示を義務…

IFRS

ISSBがIFRS S1号「サステナビリティ関連財務情報の開示に関する全般的要求事項」およびS2号「気候関連開示」の日本語訳を公表

2024.02.16 yoshiokacpa

国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)が2023年6月にIFRS S1号「サステナビリティ関連財務情報の開示に関する全般的要求事項」およびS2号「気候関連開示」の原文を公表していましたが、2024年2月に同基準の日本…

日本基準

新リース会計基準の適用時期は2027年度以降か!?

2024.01.09 yoshiokacpa

1月5日の日本経済新聞朝刊に、日本の会計基準をつくる企業会計基準委員会(ASBJ)にて検討中の新リース会計基準の適用時期が2027年度以降になる見通しだという記事が掲載されています(以下、記事より一部抜粋) 店舗などを借…

ひとりごと

皆さまの安全と一刻も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます

2024.01.02 yoshiokacpa

セミナーの依頼を受けて、珠洲市を訪問したのが2021年12月。 その日は冬の北陸地方にしては暖かく晴天にも恵まれ、空港から商工会議所に向かう送迎バスから見える黒や銀黒色の能登瓦と、青く澄み渡る日本海がとても印象的でした。…

お知らせ

新年明けましておめでとうございます

2024.01.01 yoshiokacpa

新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 2024年が皆さまにとって、素晴らしい、充実した一年となりますように。 この一年も、一人ひとり、一社一社を大切に、仕事も遊び…

お知らせ

2023年の振り返りと感謝

2023.12.30 yoshiokacpa

本年も早いもので、残すところあとわずか。 お仕事をご一緒させていただいた皆さまや投稿をご覧いただいている読者の皆さまには、本年も格別のご厚情を賜り、心より御礼と感謝を申し上げます。 この一年も、上場企業から中小企業まで多…

法令

ASBJが、四半期開示制度の見直しに関する各公表物の集約サイトを開設しました

2023.12.18 yoshiokacpa

先般の金融商品取引法の改正にて四半期開示制度の見直しが行われていますが、これに伴って企業会計基準委員会(ASBJ)や金融庁、東京証券取引所及び日本公認会計士協会などから様々な公表物が公表されはじめています。 これを受けて…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 24
  • >

最近の投稿

  • 金融庁、有報の提出期限1カ月延長を検討へ
  • 中小企業のM&Aを手掛けるアドバイザー資格を2026年度にも創設へ
  • 【セミナーのご案内】本年も「M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務」セミナー、開催です!
  • 「のれん非償却のメリットだけをつまみ食いするのは虫が良すぎる」
  • のれん会計処理の在り方の検討を含めた「規制改革推進に関する答申(案)」が公表されました
  • のれん償却処理からの変更を、ASBJに要請へ
  • 経団連から「有価証券報告書の株主総会前開示について」が公表されました

プロフィール

公認会計士 吉岡博樹

吉岡公認会計士事務所 所長
黒字社長塾 講師
中小企業再生支援協議会専門家(東京都、埼玉県)
東京商工会議所ビジネスサポートデスク 財務会計・事業承継担当専門家
元中央大学専門職大学院国際会計研究科 IFRS担当講師

詳細はこちらから

アーカイブ

カテゴリー

  • IFRS
  • IPO
  • お知らせ
  • ひとりごと
  • セミナー
  • 事業再生
  • 事業承継
  • 会計監査
  • 原価管理
  • 日本基準
  • 未分類
  • 法令
  • 組織再編
  • 経営改善
  • 資金繰り
  • 開示
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact

©Copyright2025 吉岡公認会計士事務所.All Rights Reserved.