吉岡公認会計士事務所

  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
menu
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
  • IFRS

    日本公認会計士協会が、「IASB公開草案「中小企業向け国際財務報告基準第3版」 に対する意見について」を掲載しました

  • セミナー

    先月に続き、資金繰りセミナーに登壇しました

  • 法令

    金融庁から「監査上の主要な検討事項(KAM)の特徴的な事例と記載のポイント2022」が公表されました。

  • セミナー

    豊洲にて、資金繰りセミナーに登壇しました

  • IFRS

    【セミナーのご案内】IFRSセミナーが視聴開始となりました!

  • 法令

    金融庁から「記述情報の開示の好事例集2022」が公表されました

  • IFRS

    【セミナーのご案内】IFRSセミナー収録完了!

  • ひとりごと

    「失敗」が切り開いた道

  • お知らせ

    新年明けましておめでとうございます

  • お知らせ

    2022年の振り返りと感謝

  • 経営改善

    経済産業省から「新規輸出1万者支援プログラムを開始します」が公表されました

  • IFRS

    有給休暇引当金を算定する際の検討事項を整理してみた

  • IFRS

    IFRS、「のれん」非償却の現行ルールを維持へ!

  • 資金繰り

    融資時の「経営者保証」を制限する方向で見直しへ

  • お知らせ

    【書籍のご案内】「図解&設例 連結キャッシュ・フロー計算書の作成マニュアル」

  • 法令

    欠損填補を目的とした科目の振り替えは慎重に!

セミナー

株式会社プロネクサス様主催「M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務」セミナーに登壇しました!

2022.08.19 yoshiokacpa

「吉岡先生、M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務についてセミナーをお願いすることできますか?」と聞かれたのが、半年ほど前のこと。 M&Aやデューデリジェンスには前職での勤務時代から独立後も対応してお…

IFRS

最新IFRS適用状況(2022年6月末)

2022.07.25 yoshiokacpa

7月22日に東証から「会計基準の選択に関する基本的な考え方」の分析資料が公表されましたので、2022年6月末時点のIFRS適用状況を本年もまとめてみました。 まず、2014年6月末以降のIFRS適用会社数(適用決定会社及…

日本基準

収益認識基準適用の支援事例から伝えたい、「余裕を持った検討を!」

2022.07.19 yoshiokacpa

2021年4⽉1⽇以降開始する事業年度の期⾸から収益認識基準の強制適用が始まっています。 これまでに複数の会社の適用支援や助言対応を行ってきて感じるのは、売上規模が比較的小さく単一事業しか行っていないような会社が、意外に…

経営改善

中小企業のテレワーク実施率は何に比例するのか?

2022.06.28 yoshiokacpa

本日の日本経済新聞朝刊によると、東京23区の中小企業のテレワーク実施率が2022年5月の調査で29.7%にまで下がったということです(以下、日本経済新聞より図表を抜粋)。 2020年5月から6月の調査では67.3%まで上…

資金繰り

新型コロナウイルス感染症に係る東京都の支援策一覧

2022.06.16 yoshiokacpa

東京都で事業をされている方々向けの投稿となりますが、新型コロナウイルス感染拡大によって影響を受けた企業に対して、東京都から様々な支援策が打ち出されている一方、どのような支援があるのか分かりづらいという方々も多いと思います…

資金繰り

キャッシュレス決済比率が30%超に

2022.06.02 yoshiokacpa

経済産業省は6月1日、2021年のキャッシュレス決済比率の算出結果を公表しました。 詳細はこちらから。 我が国のキャッシュレス決済比率は年々増加傾向にあり、2021年には32.5%と初めて30%を超えたようです。その内訳…

IFRS

IFRS「のれん」の会計処理、今秋にも採決へ

2022.05.29 yoshiokacpa

5月28日の日経新聞朝刊に、「国際会計基準のルール改定 のれん償却、秋にも採決」という記事が掲載されています(以下、日経新聞より一部抜粋)。 国際会計基準(IFRS)の基準設定団体、国際会計基準審議会(IASB)のアンド…

ひとりごと

18歳の公認会計士

2022.05.19 yoshiokacpa

本日の日経産業新聞に掲載されている「18歳の会計士が可能に 商機でも資格学校が沸かぬ理由」という記事について。 4月1日に改正民法の施行で成人年齢が下がり、18歳と19歳が「大人」になったことで、公認会計士や医師などの資…

ひとりごと

帰省のち個性

2022.05.09 yoshiokacpa

このGWは3年ぶりの移動制限なしということで、京都に帰省した。 東京にいると「京都出身って羨ましい」とよく言われる。 たしかに京都に旅行する際も宿泊代はかからない笑 東京に来て20年近く経ったいまでも京都は落ち着くし、大…

法令

四半期開示、決算短信に一本化の方向で検討へ!

2022.04.14 yoshiokacpa

今朝の日経新聞にて、四半期開示について短信に一本化の方向で検討を進める旨の記事が掲載されています(以下、日経新聞より一部抜粋)。 政府は上場企業など約4000社が四半期ごとに公表する決算書類で、法律で開示を義務づけている…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 17
  • >

最近の投稿

  • 日本公認会計士協会が、「IASB公開草案「中小企業向け国際財務報告基準第3版」 に対する意見について」を掲載しました
  • 先月に続き、資金繰りセミナーに登壇しました
  • 金融庁から「監査上の主要な検討事項(KAM)の特徴的な事例と記載のポイント2022」が公表されました。
  • 豊洲にて、資金繰りセミナーに登壇しました
  • 【セミナーのご案内】IFRSセミナーが視聴開始となりました!
  • 金融庁から「記述情報の開示の好事例集2022」が公表されました
  • 【セミナーのご案内】IFRSセミナー収録完了!

プロフィール

公認会計士 吉岡博樹

吉岡公認会計士事務所 所長
黒字社長塾 講師
中小企業再生支援協議会専門家(東京都、埼玉県)
東京商工会議所ビジネスサポートデスク 財務会計・事業承継担当専門家
元中央大学専門職大学院国際会計研究科 IFRS担当講師

詳細はこちらから

アーカイブ

カテゴリー

  • IFRS
  • お知らせ
  • ひとりごと
  • セミナー
  • 事業再生
  • 事業承継
  • 会計監査
  • 原価管理
  • 日本基準
  • 法令
  • 組織再編
  • 経営改善
  • 資金繰り
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact

©Copyright2023 吉岡公認会計士事務所.All Rights Reserved.