吉岡公認会計士事務所

  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
menu
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
  • 日本基準

    「本人か代理人か」を検討する際の留意事項

  • IFRS

    「先行開示事例から学び取る IFRS導入プロジェクトの実務」を振り返る

  • 日本基準

    日本公認会計士協会から「Q&A 収益認識の基本論点(追補版)」が公表されました

  • 日本基準

    ASBJが改正企業会計基準適用指針第30号「収益認識に関する会計基準の適用指針」を公表

  • ひとりごと

    10年前とそれから

  • 日本基準

    経団連が「会社法施行規則及び会社計算規則による株式会社の各種書類のひな型(改訂版)」を公表

  • 経営改善

    経理部門を軽視していないか

  • ひとりごと

    いらぬ心配までおかけして。。。

  • お知らせ

    日々の投稿について

  • 資金繰り

    2026年を目処に約束手形が利用廃止へ

  • セミナー

    【セミナーのご案内】IFRSセミナー、視聴可能期限まであと1週間となりました

  • ひとりごと

    帝国ホテルのサービスアパートメント事業を考える

  • IFRS

    日本公認会計士協会が「IFRSを巡る最新動向」セミナーの動画配信を開始

  • IFRS

    2020年のIFRS適用による上場は4社-水産・農林業からも-

  • セミナー

    【セミナーのご案内】「IFRS」WEBセミナーが視聴可能となりました

  • セミナー

    【セミナーのご案内】㈱プロネクサス様主催の「IFRS」WEBセミナー収録完了!

IFRS

会計界の権威が逝去されました

2020.12.08 yoshiokacpa

12月2日、関西学院大学の名誉教授で、関西学院理事長の平松一夫先生がご逝去されました。 平松一夫先生を初めて知ったのは、2011年。 私が独立して間もなく、とある上場企業のIFRS導入支援の依頼を受けた頃です。 まだ日本…

IFRS

上場企業の減損金額が8年ぶりの高水準となった理由

2020.12.03 yoshiokacpa

本日の日本経済新聞朝刊で、上場企業が2020年4月~9月期決算で計上した減損金額が7430億円となり、8年ぶりの高水準となった旨の記事が掲載されていました。 新型コロナウイルスの長期化による航空機需要の低迷などの影響が大…

IFRS

IASBがIFRS第16号「リース」の修正を提案

2020.12.01 yoshiokacpa

IASB(国際会計基準審議会)は11月27日、セール・アンド・リースバック取引の会計処理を改善するためのリース基準(IFRS第16号)の修正を提案しました。 詳細はこちらから。 現行の基準では、セール・アンド・リースバッ…

事業承継

本当の成功に導く「事業承継」の考え方とは?

2020.11.26 yoshiokacpa

先日も1社、とある中小企業の事業承継相談に乗ってきました。 私は東京商工会議所のビジネスサポートデスクで、財務会計を主とした窓口相談員をしていることもあり、事業承継の相談を受ける機会は多い方だと思います。 一言で事業承継…

IFRS

2020年10月末のIFRS適用会社は239社に

2020.11.16 yoshiokacpa

11月6日(金)に開催された金融庁の企業会計審議会総会・第7回会計部会において、2020年10月末時点のIFRS適用状況が公表されています。 詳細はこちら。 資料によると、IFRS適用会社数(適用決定会社及び適用予定会社…

資金繰り

資金繰り表のフォーマットはカスタマイズして使うべし!

2020.11.02 yoshiokacpa

中小・零細企業を中心に、「コロナの影響で資金繰りが厳しくなった」、「ひとまず融資や給付金は受けれたものの、今後どのように資金管理を行っていけばよいのか分からない」という相談対応が徐々に増えてきています。 今後の資金ショー…

IFRS

英国FRCがIFRS15号「顧客との契約から生じる収益」開示例の総括レポートを公表

2020.10.22 yoshiokacpa

英国FRC(Financial Reporting Council:財務報告評議会)から、IFRS15号「顧客との契約から生じる収益」の開示例を総括したレポートが公表されています。 論点ごとの実際の開示事例をもとに、「E…

ひとりごと

Go To 沖縄

2020.10.17 yoshiokacpa

今週は、現状と今後の仕事の視察で、いざ沖縄へ。 IFRSの仕事を長年一緒にやっており、親友でもある公認会計士の武田雄治先生と先月飲んだ際に、武田先生も10月に沖縄に行くということだったので、日程を合わせてIFRSやセミナ…

日本基準

日本公認会計士協会から「Q&A 収益認識の基本論点(第6回)」が公表されました

2020.10.12 yoshiokacpa

日本公認会計士協会は10月9日、「Q&A 収益認識の基本論点」の第6回を公表しました。 詳細はこちらから。 第6回である今回に公表された論点は下記の3つです。 【第1回】 ・約束した財又はサービスが別個のものか否…

IFRS

明治安田生命保険が2030年度までにIFRSを適用

2020.10.09 yoshiokacpa

本日の日本経済新聞朝刊に、明治安田生命保険が2030年度までにIFRSを採用する旨の記事が掲載されました。 明治安田生命保険がIFRSベースの内部管理を行うという内容は、本年6月26日の同社の経営計画資料において、10年…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 10
  • >

最近の投稿

  • 「本人か代理人か」を検討する際の留意事項
  • 「先行開示事例から学び取る IFRS導入プロジェクトの実務」を振り返る
  • 日本公認会計士協会から「Q&A 収益認識の基本論点(追補版)」が公表されました
  • ASBJが改正企業会計基準適用指針第30号「収益認識に関する会計基準の適用指針」を公表
  • 10年前とそれから
  • 経団連が「会社法施行規則及び会社計算規則による株式会社の各種書類のひな型(改訂版)」を公表
  • 経理部門を軽視していないか

プロフィール

公認会計士 吉岡博樹

吉岡公認会計士事務所 所長
黒字社長塾 講師
中小企業再生支援協議会専門家(東京都、埼玉県)
東京商工会議所ビジネスサポートデスク 財務会計・事業承継担当専門家
元中央大学専門職大学院国際会計研究科 IFRS担当講師

詳細はこちら

アーカイブ

カテゴリー

  • IFRS
  • M&A
  • お知らせ
  • ひとりごと
  • セミナー
  • 事業承継
  • 原価管理
  • 日本基準
  • 経営改善
  • 資金繰り
  • ホームHome
  • 代表あいさつGreetings
  • サービスService
    • 「ゴール逆算方式」IFRS導入支援
    • 収益認識に関する会計基準の導入支援
    • 財務会計サポート
    • その他サービス
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact

©Copyright2021 吉岡公認会計士事務所.All Rights Reserved.