会計界の権威が逝去されました
12月2日、関西学院大学の名誉教授で、関西学院理事長の平松一夫先生がご逝去されました。 平松一夫先生を初めて知ったのは、2011年。 私が独立して間もなく、とある上場企業のIFRS導入支援の依頼を受けた頃です。 まだ日本…
12月2日、関西学院大学の名誉教授で、関西学院理事長の平松一夫先生がご逝去されました。 平松一夫先生を初めて知ったのは、2011年。 私が独立して間もなく、とある上場企業のIFRS導入支援の依頼を受けた頃です。 まだ日本…
本日の日本経済新聞朝刊で、上場企業が2020年4月~9月期決算で計上した減損金額が7430億円となり、8年ぶりの高水準となった旨の記事が掲載されていました。 新型コロナウイルスの長期化による航空機需要の低迷などの影響が大…
IASB(国際会計基準審議会)は11月27日、セール・アンド・リースバック取引の会計処理を改善するためのリース基準(IFRS第16号)の修正を提案しました。 詳細はこちらから。 現行の基準では、セール・アンド・リースバッ…
先日も1社、とある中小企業の事業承継相談に乗ってきました。 私は東京商工会議所のビジネスサポートデスクで、財務会計を主とした窓口相談を担当していることもあり、事業承継の相談を受ける機会は多い方だと思います。 一言で事業承…
11月6日(金)に開催された金融庁の企業会計審議会総会・第7回会計部会において、2020年10月末時点のIFRS適用状況が公表されています。 詳細はこちら。 資料によると、IFRS適用会社数(適用決定会社及び適用予定会社…
中小・零細企業を中心に、「コロナの影響で資金繰りが厳しくなった」、「ひとまず融資や給付金は受けれたものの、今後どのように資金管理を行っていけばよいのか分からない」という相談対応が徐々に増えてきています。 今後の資金ショー…
英国FRC(Financial Reporting Council:財務報告評議会)から、IFRS15号「顧客との契約から生じる収益」の開示例を総括したレポートが公表されています。 論点ごとの実際の開示事例をもとに、「E…
今週は、現状と今後の仕事の視察で、いざ沖縄へ。 IFRSの仕事を長年一緒にやっており、親友でもある公認会計士の武田雄治先生と先月飲んだ際に、武田先生も10月に沖縄に行くということだったので、日程を合わせてIFRSやセミナ…
日本公認会計士協会は10月9日、「Q&A 収益認識の基本論点」の第6回を公表しました。 詳細はこちらから。 第6回である今回に公表された論点は下記の3つです。 【第1回】 ・約束した財又はサービスが別個のものか否…
本日の日本経済新聞朝刊に、明治安田生命保険が2030年度までにIFRSを採用する旨の記事が掲載されました。 明治安田生命保険がIFRSベースの内部管理を行うという内容は、本年6月26日の同社の経営計画資料において、10年…