中小企業のM&Aを手掛けるアドバイザー資格を2026年度にも創設へ
今朝の日本経済新聞に、「中小M&A仲介、新資格 来年度にも」という記事が掲載されています(以下、当該記事より一部抜粋)。 中小企業庁は中小企業のM&A(合併・買収)を手掛けるアドバイザー資格を2026年度…
今朝の日本経済新聞に、「中小M&A仲介、新資格 来年度にも」という記事が掲載されています(以下、当該記事より一部抜粋)。 中小企業庁は中小企業のM&A(合併・買収)を手掛けるアドバイザー資格を2026年度…
昨年はじめて開催した「M&Aを成功に導くために実施すべき企業価値評価の実務と留意点」のセミナーが、受講者の皆さまから大変好評をいただけたようで、本年も株式会社プロネクサス様にて同テーマのセミナー収録を行ってきまし…
中小企業庁は8月30日、中小M&A市場における健全な環境整備と支援機関における支援の質の向上を図るべく、「中小M&Aガイドライン」を改訂しました。 詳細はこちらから。 今回の改訂は、不適切な譲り受け側の存…
先日の投稿でご案内のとおり、6月20日に株式会社プロネクサス様主催の「M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務」セミナーの収録を行ってきました。 今回は「話す」ではなく「書く」かたちとして、「M&A成功…
「吉岡先生、企業価値評価のセミナーもお願いすることできますか」「いいですよ、やりましょか」という感じで、主催者側とふわっとしたやり取りがあったのが本年の春頃。 ちょうど仕事が立て込んでいたため秋以降でお願いしたいという私…
株式会社プロネクサス様の主催で、かれこれ10年ほどIFRSセミナーに登壇しておりますが、昨年から「M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務」というテーマでも、私が講師を務めさせていただいております。 新規のテー…
経済産業省から4月19日、「対日M&A活用に関する事例集」が公表されました。 詳細はこちらから。 日本政府として海外からの人材・資金の呼び込みに取り組んでいるということもあって、対日M&A(外国企業または…
今朝の日本経済新聞朝刊に「転ばぬ先の「サイバー査定」」という記事が掲載されています(以下、記事より一部抜粋) M&A(合併・買収)に乗り出す前に情報漏洩などの可能性を調べる「サイバーデューデリジェンス(査定)」に…
経済産業省は9月16日、事業再編の手法としてスピンオフを活用しやすくすることを目的として、「「スピンオフ」の活用に関する手引」を改訂しました。 詳細はこちらから。 改訂後の手引に関する目次は、以下のようになっています。 …
「吉岡先生、M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務についてセミナーをお願いすることできますか?」と聞かれたのが、半年ほど前のこと。 M&Aやデューデリジェンスには前職での勤務時代から独立後も対応してお…