収益認識基準における現状の開示の扱い
2021年4月1日以降開始する会計年度の期首から強制適用される収益認識基準について、開示に関する質問をよく受けます。 私が「基準上の本格的な開示の検討はこれからです」と言うと、「えっ?」という顔をされますが、実際に基準上…
日本基準
2021年4月1日以降開始する会計年度の期首から強制適用される収益認識基準について、開示に関する質問をよく受けます。 私が「基準上の本格的な開示の検討はこれからです」と言うと、「えっ?」という顔をされますが、実際に基準上…
IFRS
収益認識に関する会計基準(以下、「収益認識基準」という)は、国内外の企業間における財務諸表の比較可能性の観点からIFRS第15号をベースに作成されていますので、両基準の内容は概ね一致しています。 一方で、我が国の実務上へ…
日本基準
「週刊経営財務」(2019年9月30日号)によると、収益認識に関する会計基準について、新たに8社が早期適用した旨を開示したようです。 2019年7月10日時点の早期適用上場企業28社を加えて、これで合計36社が早期適用し…
IFRS
本日3月8日の日経新聞一面で、日本基準においてもIFRSと同様にリース取引がオンバランス処理される旨の記事が掲載されています。 現行の日本基準ではリースはファイナンス・リースとオペレーティング・リースに大別され、オペレー…