上場企業の新入社員様向けに、管理会計の講義を行いました!
本日、都内にある東証プライム市場に上場している企業様にて、新入社員向け社内勉強会の講師を務めてきました。 「新入社員に向けて、管理会計の基本的な知識や手法に関する講義してほしい」という依頼を受けたのが本年6月頃。 ほとん…
本日、都内にある東証プライム市場に上場している企業様にて、新入社員向け社内勉強会の講師を務めてきました。 「新入社員に向けて、管理会計の基本的な知識や手法に関する講義してほしい」という依頼を受けたのが本年6月頃。 ほとん…
中小企業庁は8月30日、中小M&A市場における健全な環境整備と支援機関における支援の質の向上を図るべく、「中小M&Aガイドライン」を改訂しました。 詳細はこちらから。 今回の改訂は、不適切な譲り受け側の存…
夏が来れば思い出す。ということで本年もいってみましょう! 最新IFRS適用状況です。 東証から「会計基準の選択に関する基本的な考え方」の分析資料が公表されましたので、2024年6月末時点のIFRS適用状況をまとめてみまし…
東京商工会議所ビジネスサポートデスク主催の「決算書の読み方の基本と資金繰りの考え方」のセミナーに登壇したのが本年の2月。 その際のアンケートで好評をいただいたことを受けて再度開催となり、昨日に同じテーマで登壇してきました…
本日の日本経済新聞朝刊に、「国際会計基準、「営業利益」ルール統一」および「国際会計基準、損益計算書3区分に 営業・投資・財務」という記事が掲載されています。 久しぶりにIFRS関連記事が一面を飾った気がしますね笑 この点…
本日の日本経済新聞朝刊に、「企業の私的整理、債権者の多数決で」という記事が掲載されています(以下、記事より一部抜粋) 経済産業省は経営難に陥った企業の債務を債権者の多数決で減免する新たな私的整理の法制度を検討する。足元で…
先日の投稿でご案内のとおり、6月20日に株式会社プロネクサス様主催の「M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務」セミナーの収録を行ってきました。 今回は「話す」ではなく「書く」かたちとして、「M&A成功…
一昨年から始まり、昨年にアンコールを受けて登壇した株式会社プロネクサス様の主催の「M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務」セミナー。本年も依頼をいただき、先ほど無事収録が完了しました。 本テーマで3度目の登壇…
国際会計基準審議会(IASB)は2024年4月9日、IFRS第18号「財務諸表における表示及び開示」を公表しました。 IASBが述べるIFRS第18号の3つの新たな要求事項と、それぞれの要求事項ごとに私見を交えて以下に整…
先月25日に発行された「企業実務」2024年5月号(日本実業出版社)に、「個人でためたポイントで立替払いしたときの経理処理は?」というテーマで寄稿させていただきました。 今回はいままでの寄稿とは異なり、企業の経理等の担当…