日本公認会計士協会から「Q&A 収益認識の基本論点(第5回)」が公表されました
日本公認会計士協会は10月2日、「Q&A 収益認識の基本論点」の第5回を公表しました。 詳細はこちらから。 第5回である今回に公表された論点は下記の2つです。 【第1回】 ・約束した財又はサービスが別個のものか否…
日本公認会計士協会は10月2日、「Q&A 収益認識の基本論点」の第5回を公表しました。 詳細はこちらから。 第5回である今回に公表された論点は下記の2つです。 【第1回】 ・約束した財又はサービスが別個のものか否…
日本公認会計士協会は9月15日、「Q&A 収益認識の基本論点」の第4回を公表しました。 詳細はこちらから。 第4回である今回に公表された論点は下記の3つです。 【第1回】 ・約束した財又はサービスが別個のものか否…
日本公認会計士協会は8月31日、「Q&A 収益認識の基本論点」の第3回を公表しました。 詳細はこちらから。 7月31日の第1回、8月17日の第2回の公表に続くもので、「収益認識に関する会計基準」の円滑な導入を支援…
現在の状況下では、以前のような大規模セミナーを積極的に開催することがなかなか難しい一方で、収益認識に関する会計基準の強制適用時期は着実に迫ってきています。 そこで、感染リスクを極力抑えながら、会社担当者様に収益認識基準を…
日本公認会計士協会は8月17日、「Q&A 収益認識の基本論点」の第2回を公表しました。 詳細はこちらから。 7月31日の第1回の公表に続くもので、「収益認識に関する会計基準」の円滑な導入を支援することを目的に、基…
日本公認会計士協会は7月31日、「収益認識に関する会計基準」の円滑な導入を支援することを目的に、基礎的な論点を図表や設例を用いて解説する資料を取りまとめ、公表しました。 詳細はこちらから。 今回公表された論点は下記の3つ…
企業会計基準委員会(ASBJ)は7月6日、収益認識に関する会計基準及び同適用指針について字句等の誤りが見つかったため訂正を行った旨をリリースしました。 訂正内容をチェックしたところ、引用や基準名称の不正確な箇所の訂正に留…
上場企業のクライアント先を訪問した際や、収益認識基準セミナーでの参加者からの質問で、「収益認識に関する会計基準が非常に読みづらい」という声を聞きます。 理由はいくつかあると思いますが、まず収益認識基準は、原則主義と言われ…
ASBJは3月31日、「収益認識に関する会計基準」および「収益認識に関する会計基準の適用指針」について、改正版を公表しました。 詳細はこちら。 以前の投稿でも記載しましたように、改正前の基準および適用指針では、注記および…
2021年4月1日以降開始する会計年度の期首から強制適用される収益認識基準について、開示に関する質問をよく受けます。 私が「基準上の本格的な開示の検討はこれからです」と言うと、「えっ?」という顔をされますが、実際に基準上…